私の趣味や大好きなものを詰め込んだカオスなお茶会を開きました。
イタリアンとお茶お茶お茶…
お客様は2名様。
じっくりとお客様と向き合う時間が持てました。
先ずはウェルカムティー
お煎茶でお迎えし、お茶のエキスをじっくり愉しむ 淹茶 (えんちゃ)を。
ここでは三煎。
温度や抽出時間を変えながら、香りと味の変化も感じていただきました。
お食事は私の1番得意分野のイタリアンをカフェスタイルで2皿🥂
⭐︎野菜畑のプレート🥒🥬🥦🍅🫒
イタリアンコールスローサラダ、ズッキーニのアンチョビ炒め、ブロッコリー新玉ねぎのソースで、フルーツトマト、小豆島のオリーブ
⭐︎タコラグーソースのリングイーネ🐙
フレッシュオレガノ🌿で香り付け
次はお抹茶タイムだよ♡
少人数だからこそできる「お遊び」を取り入れてみました。
茶箱 です♪
表千家では茶箱のお点前は特になく、自由に遊んで良いのです。
フィレンツェで購入したお箱とトレイに小さな小さなお茶碗などを仕組んで、「おままごと」のように童心に帰って楽しみました。
きゅんと♡します♪
手作りの和菓子『紫陽花』は70点の出来栄え…次回は100点に近づけるように頑張るぞ!
最後はマイブームの中国茶でまったりと。
中国紅茶をお淹れしました。
一煎目は香りがふわぁ〜と広がって優雅な気持ちになります。
香りの芳しさが中国茶の魅力です♡
4〜5煎楽しめるので、お菓子と共に中国茶の魅力を存分に楽しんでいただきました。
煎茶、そして中国茶まで広げてしまうと、ある方には「お茶がお好きなんですね〜」と言われますが、そういうわけではなく。
サロンでお客様と一緒に楽しむツールとして色々取り入れている感じです。
自由と創造力を大切に、それでも基本は忘れず本物に近づけるように精進していこう。
みんなが幸せになれますように♡
#
by kayoprimo
| 2025-05-27 14:50
| Salon de K