【秋の夜長に~伊と和の融合カジュアルお茶事】
2018年 11月 04日
伊と和の融合カジュアルお茶事を開催しました。
第3回目となる今回のテーマは『秋の夜長に~』
夕暮れ時からの夜会です。
すべてが便利になった現代だからこそ、テーブルにはキャンドルを灯し、薄暗い中で過ごす時間は大変貴重な時間になったように感じます。

お茶事やお茶会の経験は浅く、私が提案するものは私独自のオリジナルです。
テーブル茶道で学んだ自由な発想、何度かお勉強のために参加したお茶事やお茶会、そしてイタリアのエッセンスを加えて。
20年近く続けているお料理教室で養った「おもてなしの心」でお迎えします。
ただただお客様に喜んでもらいたい。
イタリアの楽しさ、日本人の凛とした心を感じてほしい。
そして私自身が喜びを感じ、解放されたい。
そんな気持ちで始めました。

時刻は16:30~始まりました。
皆さんが集まる前にキャンドルに火を灯します。
外はまだ少し明るいですが、部屋の中は少しずつ暗くなりつつある時間帯です。
先ずはウェルカムティーのお煎茶でお出迎え。
こちらのお煎茶は京都の福寿園さんで私自身がブレンドした「星野オリジナルブレンドティー」です。
添えたのは麻布かりんとうの「野菜かりんとう」
ほんのり甘くてお煎茶に合うと思います。

お抹茶会では初めて会う人たちもいらっしゃいます。
まさに「一期一会」
ウェルカムティーの間、お互いの自己紹介をしながら交流を深めていただきました。
私はその間にイタリアン点心の用意を。

この日のメニューは
・サーモンとブロッコリーのグラタン
・鶏肉と白ぶどうの煮込み
・春菊とオレンジのサラダ

白ワインで乾杯!
「乾杯~!」「乾杯~!」と明かりがないから、より皆のコミュニケーションが盛んになるんですね。

薄暗い中でのお食事会。
五感が研ぎ澄まされて、いつもよりもお料理とワインの味が敏感に感じることができたようです。
皆さんの「美味しい」「美味しい」という言葉が心に響きました。
明かりが弱いのであまり良い写真は撮れませんでしたが、暗いからこその良いことがたくさんあるんですね。
それを実感した夜会でした。
今度は暗がりでのワイン会を開いてみようかしら。

ゆっくりワインとお食事を楽しんでいただき、<一部>は終わり。
この頃には皆さんの心も一つになったことと思います。
<二部>はお茶会です。
薄茶を二服楽しんでいただきました。
今回も僭越ながらお点前を披露させていただきました。

11月は茶の湯のお正月。
風炉から炉に切り替り、茶壷の口を切りお抹茶を楽しむのです。
上林春松本店さんのお抹茶2種ご用意しました。
・口切御抹茶「若森の白」(御薄茶)
・「早摘昔」(御濃茶)
それぞれのお抹茶の味と香りの違いを感じていただけたようです。

お菓子は大好きな赤坂「塩野」さんの主菓子と干菓子。
主菓子は秋らしいものを3種類ご用意、どれが当たるかはお楽しみ♪
干菓子もそれぞれ違う季節のものを。

皆さんに二服お出ししたところで、茶道上級者の方にお願いして私も一服。
美味しく頂戴いたしました。
ありがとうございます。

ひと通りお茶事が終わったので、少しだけ宇宙のお話をさせていただきました。
11月8日に幸福の星「木星」が「射手座」入りします。
世の中の雰囲気や流行がどのように変化していくのか、そして射手座的開運のヒントなど。
短い時間でしたが、お抹茶愛好家から少しだけ星読み人にもなりました。
照明をつけたら、皆さんお茶碗を熱心に「拝見」されていました。
少しずつですが増えてきたお茶碗たち、それぞれお茶碗にそれぞれのエピソードがあります。
皆さんに関心を持ってもらえて嬉しかった♪

最後に記念撮影。(新しいカメラでオート撮影)
今回はお着物の方が2名でした。
テーブル茶道は洋装で楽しめるものですが、はやりお着物は華やかですね。

次回開催予定は2月11日(月 祝)
テーマは「新年の祝い~伊と和の融合カジュアルお茶事」
旧暦の新年にワインを飲みながら新しい年のスタートをお祝いするお抹茶会です。
詳細は12月上旬にブログやFBでご案内します。
ご興味ある方はコンタクトくださいね。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
第3回目となる今回のテーマは『秋の夜長に~』
夕暮れ時からの夜会です。
すべてが便利になった現代だからこそ、テーブルにはキャンドルを灯し、薄暗い中で過ごす時間は大変貴重な時間になったように感じます。

お茶事やお茶会の経験は浅く、私が提案するものは私独自のオリジナルです。
テーブル茶道で学んだ自由な発想、何度かお勉強のために参加したお茶事やお茶会、そしてイタリアのエッセンスを加えて。
20年近く続けているお料理教室で養った「おもてなしの心」でお迎えします。
ただただお客様に喜んでもらいたい。
イタリアの楽しさ、日本人の凛とした心を感じてほしい。
そして私自身が喜びを感じ、解放されたい。
そんな気持ちで始めました。

時刻は16:30~始まりました。
皆さんが集まる前にキャンドルに火を灯します。
外はまだ少し明るいですが、部屋の中は少しずつ暗くなりつつある時間帯です。
先ずはウェルカムティーのお煎茶でお出迎え。
こちらのお煎茶は京都の福寿園さんで私自身がブレンドした「星野オリジナルブレンドティー」です。
添えたのは麻布かりんとうの「野菜かりんとう」
ほんのり甘くてお煎茶に合うと思います。

お抹茶会では初めて会う人たちもいらっしゃいます。
まさに「一期一会」
ウェルカムティーの間、お互いの自己紹介をしながら交流を深めていただきました。
私はその間にイタリアン点心の用意を。

この日のメニューは
・サーモンとブロッコリーのグラタン
・鶏肉と白ぶどうの煮込み
・春菊とオレンジのサラダ

白ワインで乾杯!
「乾杯~!」「乾杯~!」と明かりがないから、より皆のコミュニケーションが盛んになるんですね。

薄暗い中でのお食事会。
五感が研ぎ澄まされて、いつもよりもお料理とワインの味が敏感に感じることができたようです。
皆さんの「美味しい」「美味しい」という言葉が心に響きました。
明かりが弱いのであまり良い写真は撮れませんでしたが、暗いからこその良いことがたくさんあるんですね。
それを実感した夜会でした。
今度は暗がりでのワイン会を開いてみようかしら。

ゆっくりワインとお食事を楽しんでいただき、<一部>は終わり。
この頃には皆さんの心も一つになったことと思います。
<二部>はお茶会です。
薄茶を二服楽しんでいただきました。
今回も僭越ながらお点前を披露させていただきました。

11月は茶の湯のお正月。
風炉から炉に切り替り、茶壷の口を切りお抹茶を楽しむのです。
上林春松本店さんのお抹茶2種ご用意しました。
・口切御抹茶「若森の白」(御薄茶)
・「早摘昔」(御濃茶)
それぞれのお抹茶の味と香りの違いを感じていただけたようです。

お菓子は大好きな赤坂「塩野」さんの主菓子と干菓子。
主菓子は秋らしいものを3種類ご用意、どれが当たるかはお楽しみ♪
干菓子もそれぞれ違う季節のものを。

皆さんに二服お出ししたところで、茶道上級者の方にお願いして私も一服。
美味しく頂戴いたしました。
ありがとうございます。

ひと通りお茶事が終わったので、少しだけ宇宙のお話をさせていただきました。
11月8日に幸福の星「木星」が「射手座」入りします。
世の中の雰囲気や流行がどのように変化していくのか、そして射手座的開運のヒントなど。
短い時間でしたが、お抹茶愛好家から少しだけ星読み人にもなりました。
照明をつけたら、皆さんお茶碗を熱心に「拝見」されていました。
少しずつですが増えてきたお茶碗たち、それぞれお茶碗にそれぞれのエピソードがあります。
皆さんに関心を持ってもらえて嬉しかった♪

最後に記念撮影。(新しいカメラでオート撮影)
今回はお着物の方が2名でした。
テーブル茶道は洋装で楽しめるものですが、はやりお着物は華やかですね。

次回開催予定は2月11日(月 祝)
テーマは「新年の祝い~伊と和の融合カジュアルお茶事」
旧暦の新年にワインを飲みながら新しい年のスタートをお祝いするお抹茶会です。
詳細は12月上旬にブログやFBでご案内します。
ご興味ある方はコンタクトくださいね。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
by kayoprimo
| 2018-11-04 23:25
| お抹茶愛好家