バレンタイン
2008年 02月 14日
今日はバレンタインデーでした。
母から手作りの生チョコレートが送られてきました。

母が作った生チョコレートは、ブランデーがきいたビターなお味でした。
(札幌でパテシエの講習会を受けたそうです。)
私が教えて頂いた生チョコレートとは、味も見た目も全然違いました。
180度違う味なので、どちらが美味しいとかどちらが好きというわけではなく、それどれの美味しさを楽しめました。
ちなみにラッピングはこんな感じ。
母が自分で用意して、ラッピングしたそうです。
娘の私が言うのも変ですが、なかなかセンスいいです!

こちらはイタリアのピエモンテ州から日本発上陸のチョコレートです。
ジラウディの板チョコレートです。
手前がカフェ味のミルクチョコレート、奥がビターチョコレートです。

パッケージの可愛さと、イタリアという言葉についつい衝動買い。
イタリアへの愛国心か、それとも職業病なのか、「イタリアの・・・」には弱いのです。
イタリアの中でもトリノ(ピエモンテ州)のチョコレートは美味しいと聞きます。
1枚840円のチョコレート(高い!)、大切に味わって頂こうと思います。
この1週間チョコレートを食べ続けています。
肌の調子、体重もヤバイかな。。。
母から手作りの生チョコレートが送られてきました。

母が作った生チョコレートは、ブランデーがきいたビターなお味でした。
(札幌でパテシエの講習会を受けたそうです。)
私が教えて頂いた生チョコレートとは、味も見た目も全然違いました。
180度違う味なので、どちらが美味しいとかどちらが好きというわけではなく、それどれの美味しさを楽しめました。
ちなみにラッピングはこんな感じ。
母が自分で用意して、ラッピングしたそうです。
娘の私が言うのも変ですが、なかなかセンスいいです!

こちらはイタリアのピエモンテ州から日本発上陸のチョコレートです。
ジラウディの板チョコレートです。
手前がカフェ味のミルクチョコレート、奥がビターチョコレートです。

パッケージの可愛さと、イタリアという言葉についつい衝動買い。
イタリアへの愛国心か、それとも職業病なのか、「イタリアの・・・」には弱いのです。
イタリアの中でもトリノ(ピエモンテ州)のチョコレートは美味しいと聞きます。
1枚840円のチョコレート(高い!)、大切に味わって頂こうと思います。
この1週間チョコレートを食べ続けています。
肌の調子、体重もヤバイかな。。。
by kayoprimo
| 2008-02-14 21:53