イタリアはジェラートの国でもありますね~
男性も美味しそうにジェラート食べる人たち・・・季節関わらず・・・
私もイタリアに行った時には、類に漏れずジェラート屋さん(ジェラッテリア)に足繁く通います。
お気に入りのお店もありますよ!
昨日のお話。
フードライターをしている友人から声がかかり、ジェラートの試食会に行ってきました。

阿佐ヶ谷のSIN CE RITA。
2011イタリアのジェラート世界大会で世界第3位を勝ちとった実力のあるお店でした。

並んでいるジェラートも全部が美味しそう。。。
キレイです。

お店のマスター中井氏がシチリアのエトナ山の麓の町ブロンテに直接ピスタチオを買い付けたということで、オリジナルのブロンテ風ピスタチオのジェラートを試作したそうで、それを食通またはイタリア通の人たちに試食してほしい・・・という試食会だったようです。
私も知らなかったのですが、ブロンテ産のピスタチオはブランド的な存在なんですって!
ピスタチオ生産に恵まれた土壌や気候により、良質なものができるそうです。
そして収穫量を上げるために2年に1回しか収穫を行わないらしいのです。
キレイな緑色(写真右上)がブロンテ産、凝縮した味わいがとても美味しい。
(右下)イラン産、(左)アメリカ産だそうです。

2011年はちょうど収穫の年。
9月の収穫したブロンテのピスタチオで作ったジェラートが振る舞われました。
何がブロンテ風かというと・・・
ピスタチオのジェラートにピスタチオの粉末をふりかけるのがブロンテ流だそうです。
本場ブロンテではたっぷりとふりかけるんですってよ!
とても高級なピスタチオですから、試食したジェラートにはお上品な量の粉末でしたけれど、十分な味わいを楽しむことができました。(写真一番上)
「とても美味しかった!」この一言につきます。
他のジェラートも食べたかったけれど、次の機会にしておきましょう。
阿佐ヶ谷はちょっと行きにくい場所なんですが、また行きたいお店です。
オンラインショップのあるので、お取り寄せしようかな。。。
男性も美味しそうにジェラート食べる人たち・・・季節関わらず・・・
私もイタリアに行った時には、類に漏れずジェラート屋さん(ジェラッテリア)に足繁く通います。
お気に入りのお店もありますよ!
昨日のお話。
フードライターをしている友人から声がかかり、ジェラートの試食会に行ってきました。

阿佐ヶ谷のSIN CE RITA。
2011イタリアのジェラート世界大会で世界第3位を勝ちとった実力のあるお店でした。

並んでいるジェラートも全部が美味しそう。。。
キレイです。

お店のマスター中井氏がシチリアのエトナ山の麓の町ブロンテに直接ピスタチオを買い付けたということで、オリジナルのブロンテ風ピスタチオのジェラートを試作したそうで、それを食通またはイタリア通の人たちに試食してほしい・・・という試食会だったようです。
私も知らなかったのですが、ブロンテ産のピスタチオはブランド的な存在なんですって!
ピスタチオ生産に恵まれた土壌や気候により、良質なものができるそうです。
そして収穫量を上げるために2年に1回しか収穫を行わないらしいのです。
キレイな緑色(写真右上)がブロンテ産、凝縮した味わいがとても美味しい。
(右下)イラン産、(左)アメリカ産だそうです。

2011年はちょうど収穫の年。
9月の収穫したブロンテのピスタチオで作ったジェラートが振る舞われました。
何がブロンテ風かというと・・・
ピスタチオのジェラートにピスタチオの粉末をふりかけるのがブロンテ流だそうです。
本場ブロンテではたっぷりとふりかけるんですってよ!
とても高級なピスタチオですから、試食したジェラートにはお上品な量の粉末でしたけれど、十分な味わいを楽しむことができました。(写真一番上)
「とても美味しかった!」この一言につきます。
他のジェラートも食べたかったけれど、次の機会にしておきましょう。
阿佐ヶ谷はちょっと行きにくい場所なんですが、また行きたいお店です。
オンラインショップのあるので、お取り寄せしようかな。。。
▲
by kayoprimo
| 2011-11-08 22:47
| レストラン
今日はキァッケラ会でした。
キァッケラ会はPrimoPiattoの有志の生徒さんと美味しいお食事とワインを楽しむ会です。
産休でお休みしていたメンバーが今回から復帰。
そして新メンバーも増えて、今回7名での開催でした。

1か月前に代官山にオープンしたRISTORANTE YAGIへ
個人的にはレセプションパーティから、これで3回目の訪問です。
本日のランチタイムは満席でしたヨ。
おススメのお店です。
前回のことブログに書いています。⇒こちら





・ あずきハタと大麦のアンティパスト
・ 秋桜海老とカラスミのスパゲッティーニ
・ 仔羊とフォアグラのラグーのバッパルデッレ
・ 蝦夷豚のロースト 白いんげん添え
・ 姫リンゴの赤ワインコンポート&カプチーノのジェラート
ランチだったので、ワインは控えめに7名で2本。
先ずは軽めの白、Soave Classico
2本目はちょっと個性的なテイストの赤、チリエジョーロ(トスカーナの土着品種)
最近のキァッケラ会はビストロやトラットリアが続いていて、久しぶりのリストランテでした。
個人的にはカジュアルなお店でワインを飲むのが大好きですが、リストランテのお食事もやっぱりいいですね!
4時間かけて、ゆっくりお食事・・・この辺はイタリア的です。
八木シェフ、そしてスタッフの皆さん、素敵なお食事と時間をありがとうございました。

皆とは駅でお別れして、その後は代官山東口から徒歩10歩のBar BISで一人でハシゴ。
やっぱり食後はデザートワインかリキュールで〆たいということで・・・
デザートワインを一人で楽しんだのでした~
一人時間好きです!
代官山に行ったら、BISに立ち寄るのが最近のイタリア好きの流儀ですネ~。
そうだよね?イタリア好きの皆さん!
キァッケラ会はPrimoPiattoの有志の生徒さんと美味しいお食事とワインを楽しむ会です。
産休でお休みしていたメンバーが今回から復帰。
そして新メンバーも増えて、今回7名での開催でした。

1か月前に代官山にオープンしたRISTORANTE YAGIへ
個人的にはレセプションパーティから、これで3回目の訪問です。
本日のランチタイムは満席でしたヨ。
おススメのお店です。
前回のことブログに書いています。⇒こちら





・ あずきハタと大麦のアンティパスト
・ 秋桜海老とカラスミのスパゲッティーニ
・ 仔羊とフォアグラのラグーのバッパルデッレ
・ 蝦夷豚のロースト 白いんげん添え
・ 姫リンゴの赤ワインコンポート&カプチーノのジェラート
ランチだったので、ワインは控えめに7名で2本。
先ずは軽めの白、Soave Classico
2本目はちょっと個性的なテイストの赤、チリエジョーロ(トスカーナの土着品種)
最近のキァッケラ会はビストロやトラットリアが続いていて、久しぶりのリストランテでした。
個人的にはカジュアルなお店でワインを飲むのが大好きですが、リストランテのお食事もやっぱりいいですね!
4時間かけて、ゆっくりお食事・・・この辺はイタリア的です。
八木シェフ、そしてスタッフの皆さん、素敵なお食事と時間をありがとうございました。

皆とは駅でお別れして、その後は代官山東口から徒歩10歩のBar BISで一人でハシゴ。
やっぱり食後はデザートワインかリキュールで〆たいということで・・・
デザートワインを一人で楽しんだのでした~
一人時間好きです!
代官山に行ったら、BISに立ち寄るのが最近のイタリア好きの流儀ですネ~。
そうだよね?イタリア好きの皆さん!
▲
by kayoprimo
| 2011-11-05 21:09
| レストラン
昨夜はイタリア好きの食事会に参加しました。
イタリア好きのプチイベントはいつも急です。(←イタリアだから・・・?)
今回も前日にFBやtwitterで告知されました。
急な食事会にも関わらず、14名が参加して大賑わいの会になりました。
場所は築地の場外にあるソレントのお料理を出してくれるTsukiji Lo scoglio。
先日オープンしたばかりのお店です。
築地という場所柄、新鮮な魚介が約束されています。
イタリアのソレントから車で50分、アマルフィ海岸の小さな漁村にヨーロッパのセレブがクルーザーで乗り付けるという隠れ家的な名店があります。
それがLo Scoglio(ロ・スコーリオ)の本店です。
築地のロ・スコーリオはそのアマルフィ海岸のお店の海外初出店のお店でそうです。
ろ・スコーリオで一番偉いシェフはおばあちゃんだそうです。
最初は2席から始まったお店が、今や200席まで大きくなったのは、言うまでもなくマンマの伝統の味が多くの人を魅了したからでしょう。
築地のロ・スコーリオのお料理もマンマの味を引き継いだものだそうです。
シンプルなのにイタリアの温かい味がして、ホントに美味しい。。。
どうして、こんなシンプルなのにこんな味が出せるのだろう???
もっともっとシェフにお料理のことを聞きたかったけれど、シチュエーション的に無理でした~
今度は個人的に足を運んでいろいろと話を聞きたいと思いました。










アンティパストの盛り合わせが3皿
(魚介の盛り合わせ、野菜のマリネの盛り合わせ、魚介のフリット)
パスタが3種類(シンプルなトマトパスタ、チーズクリームのペンネ、魚介の手打ちパスタ)
セコンドも2品(アクアパッツァ、豚肉のオーブン焼き)
ドルチェの盛り合わせ
最後はイタリア好きのマスコットのマッシモ君
お料理はこんな感じで、参加者全員が「もうお腹いっぱい!!」となりました。
長テーブルに14名がワイワイガヤガヤ、まるでイタリアみたいでした~
イタリア料理の奥深さを再認識した夜でした。
そう!マンマの味に感動して、私はイタリア家庭料理の世界に入ったのだった・・・
忘れかけていた初心も思い出したね。
イタリア好きのプチイベントはいつも急です。(←イタリアだから・・・?)
今回も前日にFBやtwitterで告知されました。
急な食事会にも関わらず、14名が参加して大賑わいの会になりました。
場所は築地の場外にあるソレントのお料理を出してくれるTsukiji Lo scoglio。
先日オープンしたばかりのお店です。
築地という場所柄、新鮮な魚介が約束されています。
イタリアのソレントから車で50分、アマルフィ海岸の小さな漁村にヨーロッパのセレブがクルーザーで乗り付けるという隠れ家的な名店があります。
それがLo Scoglio(ロ・スコーリオ)の本店です。
築地のロ・スコーリオはそのアマルフィ海岸のお店の海外初出店のお店でそうです。
ろ・スコーリオで一番偉いシェフはおばあちゃんだそうです。
最初は2席から始まったお店が、今や200席まで大きくなったのは、言うまでもなくマンマの伝統の味が多くの人を魅了したからでしょう。
築地のロ・スコーリオのお料理もマンマの味を引き継いだものだそうです。
シンプルなのにイタリアの温かい味がして、ホントに美味しい。。。
どうして、こんなシンプルなのにこんな味が出せるのだろう???
もっともっとシェフにお料理のことを聞きたかったけれど、シチュエーション的に無理でした~
今度は個人的に足を運んでいろいろと話を聞きたいと思いました。










アンティパストの盛り合わせが3皿
(魚介の盛り合わせ、野菜のマリネの盛り合わせ、魚介のフリット)
パスタが3種類(シンプルなトマトパスタ、チーズクリームのペンネ、魚介の手打ちパスタ)
セコンドも2品(アクアパッツァ、豚肉のオーブン焼き)
ドルチェの盛り合わせ
最後はイタリア好きのマスコットのマッシモ君
お料理はこんな感じで、参加者全員が「もうお腹いっぱい!!」となりました。
長テーブルに14名がワイワイガヤガヤ、まるでイタリアみたいでした~
イタリア料理の奥深さを再認識した夜でした。
そう!マンマの味に感動して、私はイタリア家庭料理の世界に入ったのだった・・・
忘れかけていた初心も思い出したね。
▲
by kayoprimo
| 2011-11-02 18:58
| レストラン
昨日は代官山でランチを楽しみました。
今週オープンしたばかりのRISTORANTE YAGIへ・・・
オーナーシェフの八木康介氏のセンスが光る空間です。
お料理は言うまでもなく、お店のインテリア、食器、空気感、サービス・・・
ちょっとオシャレして出かけたいお店なのに、なぜか敷居が高くなくて・・・
心地の良さを感じさせてくれます。

通常ランチは土日祝のみですが、今回は4年間お教室に通ってくれていた可愛い生徒さんがお嫁に行くお祝いということで、知り合いのよしみで特別にランチを楽しませていただきました。
私たち2人だけの食事会。
お店の方から温かいサービスを受けることができ、私のサプライズは大成功に終わりました。




メニューは・・・
アンティパスト2品
・真鯛のカルパッチョ からすみ&ほうずき添え
・三浦湾より直送スカンピ(手長海老)のスープ仕立て
プリモ
・じゃがいものトリテリーニ 手作りサルシッチャ&モッツアレッラ添え
セコンド
・子羊のロースト 季節野菜添え
ドルチェ
・かぼちゃのクレスペッレ 山羊のミルクのソルベット トリュフ添え
ワインもお料理に合わせて、泡もの・白・赤をいただきました。
大満足の幸せな3時間でした。
「また行きたいわ~」と思ってしまう。
ホントに素敵なお店です。(私的にはワクワクする感じ・・・)
こちらは先日のレセプションパーティの模様です。
レセプションも素晴らしかったです。。。

RISTORANTE YAGI
渋谷区鉢山町15-2 プラザ1000代官山B1
03-6809-0434
Diner 18:00~23:00(L.O.)
Lunch 12:00~13:30(L.O.) 土日祝のみ
定休日 水曜日(祝日の場合、翌日がお休み)
今週オープンしたばかりのRISTORANTE YAGIへ・・・
オーナーシェフの八木康介氏のセンスが光る空間です。
お料理は言うまでもなく、お店のインテリア、食器、空気感、サービス・・・
ちょっとオシャレして出かけたいお店なのに、なぜか敷居が高くなくて・・・
心地の良さを感じさせてくれます。

通常ランチは土日祝のみですが、今回は4年間お教室に通ってくれていた可愛い生徒さんがお嫁に行くお祝いということで、知り合いのよしみで特別にランチを楽しませていただきました。
私たち2人だけの食事会。
お店の方から温かいサービスを受けることができ、私のサプライズは大成功に終わりました。




メニューは・・・
アンティパスト2品
・真鯛のカルパッチョ からすみ&ほうずき添え
・三浦湾より直送スカンピ(手長海老)のスープ仕立て
プリモ
・じゃがいものトリテリーニ 手作りサルシッチャ&モッツアレッラ添え
セコンド
・子羊のロースト 季節野菜添え
ドルチェ
・かぼちゃのクレスペッレ 山羊のミルクのソルベット トリュフ添え
ワインもお料理に合わせて、泡もの・白・赤をいただきました。
大満足の幸せな3時間でした。
「また行きたいわ~」と思ってしまう。
ホントに素敵なお店です。(私的にはワクワクする感じ・・・)
こちらは先日のレセプションパーティの模様です。
レセプションも素晴らしかったです。。。

RISTORANTE YAGI
渋谷区鉢山町15-2 プラザ1000代官山B1
03-6809-0434
Diner 18:00~23:00(L.O.)
Lunch 12:00~13:30(L.O.) 土日祝のみ
定休日 水曜日(祝日の場合、翌日がお休み)
▲
by kayoprimo
| 2011-10-08 19:17
| レストラン
料理教室の生徒さんと赤坂のLa Scoglieraラ・スコイエーラへ
八丈島の海水で炊いたシンプルなアクアパッツァが食べられるというので、
イタリアの食文化のお勉強兼ねて出かけてきました。

ミニトマトを新鮮なお魚(写真は6人分)を八丈島の海水で炊いただけのアクアパッツァには塩は加えられていないそうです。
自然で柔らかい塩味がお魚の美味しさを引き立たせてくれていました。
この作り方はイタリアの本場発祥の地でのレシピだそうです。
新鮮な海水とお魚だからこその味です。

宴はスプマンテと共にアンティパスト前菜5皿から始まりました。
全て魚介類で、冷たいお皿が4品、温かいお皿が1品でした。
イタリア好きのの会員証を提示するとスプマンテが1杯サービスになります。
私と生徒さん1名が会員証を提示したところ、お店側のご厚意で全員のスプマンテをサービスしてくれました。(恐るべきイタリア好き会員証!)
そして、その後はパスタへ・・・


写真(右)はサルデーニャの伝統パスタ「フレーグラ」をアサリと共に・・
写真(左)は本日のおすすめの「渡り蟹のパスタ」です。
アクアパッツァを食べた後は、もちろんドルチェです~


写真(右)はサルデーニャの揚げ菓子「セアダス」中にはフレッシュチーズが・・・
写真(左)はドルチェ盛り合わせ
こちらは食後酒「手作り橙のリキュール」
アルコール度数50%くらいだそうです。
サービスしてくれました~ラッキー!
私は食後酒大好きなんです~
ドルチェワインもリキュールも・・・
でもグラッパだけはダメなんだ・・
最後はエスプレッソタイム♪
私はカフェインのアレルギーなので
カモミールのハーブティーでした。
楽しい一夜でした~
ご一緒した生徒さん、お疲れさまでした。
また行きましょうね!
次回はプーリアの会かな?
八丈島の海水で炊いたシンプルなアクアパッツァが食べられるというので、
イタリアの食文化のお勉強兼ねて出かけてきました。

ミニトマトを新鮮なお魚(写真は6人分)を八丈島の海水で炊いただけのアクアパッツァには塩は加えられていないそうです。
自然で柔らかい塩味がお魚の美味しさを引き立たせてくれていました。
この作り方はイタリアの本場発祥の地でのレシピだそうです。
新鮮な海水とお魚だからこその味です。

宴はスプマンテと共にアンティパスト前菜5皿から始まりました。
全て魚介類で、冷たいお皿が4品、温かいお皿が1品でした。
イタリア好きのの会員証を提示するとスプマンテが1杯サービスになります。
私と生徒さん1名が会員証を提示したところ、お店側のご厚意で全員のスプマンテをサービスしてくれました。(恐るべきイタリア好き会員証!)
そして、その後はパスタへ・・・


写真(右)はサルデーニャの伝統パスタ「フレーグラ」をアサリと共に・・
写真(左)は本日のおすすめの「渡り蟹のパスタ」です。
アクアパッツァを食べた後は、もちろんドルチェです~


写真(右)はサルデーニャの揚げ菓子「セアダス」中にはフレッシュチーズが・・・
写真(左)はドルチェ盛り合わせ

アルコール度数50%くらいだそうです。
サービスしてくれました~ラッキー!
私は食後酒大好きなんです~
ドルチェワインもリキュールも・・・
でもグラッパだけはダメなんだ・・
最後はエスプレッソタイム♪
私はカフェインのアレルギーなので
カモミールのハーブティーでした。
楽しい一夜でした~
ご一緒した生徒さん、お疲れさまでした。
また行きましょうね!
次回はプーリアの会かな?
▲
by kayoprimo
| 2011-09-25 20:24
| レストラン
昨日の台風、都内でも大変なことになってしまいました~
久しぶりにホント凄かったね~
私は予定通り業務店向けのワイン試飲会2件に参加してしまいました。
試飲会の会場は両方とも青山でした。
1件目の会場には暴風雨がやや強くなってきた頃・・13:30に到着。
ここで1時間20分かけて約30種を試飲。
15:00スタートの2件の試飲会に向かう頃には、かなり横殴りの暴風雨になっていました。
普通に歩けば5分で着く所に、何度も雨宿りしながら、ようやく2件の会場に到着。

その後、あっという間にスゴイ暴風雨になってしまいましたね。
こんな天気にもかかわらず、やっぱり来るモノ好きが数人かはいるものです。
(私もその一人)
写真でもお分かりのように、こんな天気だからこそ、皆がとても楽しそうでした。
ゴーゴーという音の中、数名は次の目的地に向うために出て行ってしまったけど、私は外に出る勇気はなく、会場になった表参道のPIZZELIA BONACCIA(ボナッチャ)でなんと7時間半も時間をつぶしていました。
ワインの試飲会の会場でもあるので、ワインな飲み放題でした。
ピッツァやパスタなど注文しながら、皆とおしゃべりしながら台風が過ぎ去り、電車が動き出すのを待ちました。



ボナッチャのピッツアは本当に美味しいです。
絶対に行った方がいいお店の一つです。
ピッツア以外のお料理も美味しかったですよ~
特に写真下のお魚とお野菜のグリル、私は好きでした。
10:40ごろまで居たかな~
その時間には電車は動いていたけど、ダイヤは乱れまくり・・・
満員電車を何本が見送ったりして・・・自宅に着いたのは午前0時をまわっていました。
確かに長い1日でしたが、自分的にはそれほど大変な思いをした気はしない。
あんな日に試飲会に行くのはいかがなものかと思いますが、その後の判断はパーフェクトだったと自画自賛しております。
私、一晩中飲み明かす覚悟はできていました~
軟弱なくせに、意外とたくましいのです。わたし・・・
久しぶりにホント凄かったね~
私は予定通り業務店向けのワイン試飲会2件に参加してしまいました。
試飲会の会場は両方とも青山でした。
1件目の会場には暴風雨がやや強くなってきた頃・・13:30に到着。
ここで1時間20分かけて約30種を試飲。
15:00スタートの2件の試飲会に向かう頃には、かなり横殴りの暴風雨になっていました。
普通に歩けば5分で着く所に、何度も雨宿りしながら、ようやく2件の会場に到着。

その後、あっという間にスゴイ暴風雨になってしまいましたね。
こんな天気にもかかわらず、やっぱり来るモノ好きが数人かはいるものです。
(私もその一人)
写真でもお分かりのように、こんな天気だからこそ、皆がとても楽しそうでした。
ゴーゴーという音の中、数名は次の目的地に向うために出て行ってしまったけど、私は外に出る勇気はなく、会場になった表参道のPIZZELIA BONACCIA(ボナッチャ)でなんと7時間半も時間をつぶしていました。
ワインの試飲会の会場でもあるので、ワインな飲み放題でした。
ピッツァやパスタなど注文しながら、皆とおしゃべりしながら台風が過ぎ去り、電車が動き出すのを待ちました。



ボナッチャのピッツアは本当に美味しいです。
絶対に行った方がいいお店の一つです。
ピッツア以外のお料理も美味しかったですよ~
特に写真下のお魚とお野菜のグリル、私は好きでした。
10:40ごろまで居たかな~
その時間には電車は動いていたけど、ダイヤは乱れまくり・・・
満員電車を何本が見送ったりして・・・自宅に着いたのは午前0時をまわっていました。
確かに長い1日でしたが、自分的にはそれほど大変な思いをした気はしない。
あんな日に試飲会に行くのはいかがなものかと思いますが、その後の判断はパーフェクトだったと自画自賛しております。
私、一晩中飲み明かす覚悟はできていました~
軟弱なくせに、意外とたくましいのです。わたし・・・
▲
by kayoprimo
| 2011-09-22 23:40
| レストラン
最近はブログを書くのをすっかりサボっていました。。。
2週間前の出来事を書きます。
9月10日、目黒のイタリアンCarrettiereカレッティエレで食事会がありました。
タベラッテTVの収録に協力したメンバー、そしてタベラッテスタッフ・・
総勢14名での食事会でした。
タベラッテには男性の料理家さんも多数いらっしゃるので、皆さんと情報交換したり、とても楽しい充実した時間を過ごしました。
女性料理研究家さんとはすっかり仲良しになりました。


皆さんにご紹介したかったのは、会場になったレストランのお料理。。
とっても美味しかった!!
7品も出たのです~
パルマ産プロシュートと柿
タスマニアサーモンのカネロニ仕立て
白いかと茸のラグーのタリオニーニ
甘海老とほうれん草を詰めたラヴィオリ 新銀杏とリーキのフリット添え
赤座海老のグリルと塩水ウニのリゾット
仔牛フィレ肉のビステッカ ゴルゴンゾーラソース
無花果のトルタ 濃縮ミルク自家製ラムレーズンジェラート







レストランの2階はパーティスペースにもなります。
パーティメニューもあるようです。
おススメです!
2週間前の出来事を書きます。
9月10日、目黒のイタリアンCarrettiereカレッティエレで食事会がありました。
タベラッテTVの収録に協力したメンバー、そしてタベラッテスタッフ・・
総勢14名での食事会でした。
タベラッテには男性の料理家さんも多数いらっしゃるので、皆さんと情報交換したり、とても楽しい充実した時間を過ごしました。
女性料理研究家さんとはすっかり仲良しになりました。


皆さんにご紹介したかったのは、会場になったレストランのお料理。。
とっても美味しかった!!
7品も出たのです~
パルマ産プロシュートと柿
タスマニアサーモンのカネロニ仕立て
白いかと茸のラグーのタリオニーニ
甘海老とほうれん草を詰めたラヴィオリ 新銀杏とリーキのフリット添え
赤座海老のグリルと塩水ウニのリゾット
仔牛フィレ肉のビステッカ ゴルゴンゾーラソース
無花果のトルタ 濃縮ミルク自家製ラムレーズンジェラート







レストランの2階はパーティスペースにもなります。
パーティメニューもあるようです。
おススメです!
▲
by kayoprimo
| 2011-09-22 23:00
| レストラン
昨日は今年から始まったプロジェクトVino Hayashiのスタッフとランチミーティングをしました。
ブログでも何度か書いていますが、私のVino Hayashiのサイト内でワインとお料理のマリアージュレシピのページを担当しています。
友人から紹介してもらった駒澤大学駅近くのお気に入りのビストロconfl.へ行きました。
ワインのプロジェクトメンバーはみんなワインが大好き!
お昼間から美味しいワイン飲んでミーティングです!

このお店をチョイスしたのは、もちろんランチタイムからこだわりの美味しいワインを飲ませてくれるから・・・そして、
ビストロなのに面白いイタリアワインをたくさん取り揃えているところも気に入ってます。

cinfl.コンフル
世田谷区上馬4-3-15
03-3419-7233
火曜定休
ブログでも何度か書いていますが、私のVino Hayashiのサイト内でワインとお料理のマリアージュレシピのページを担当しています。
友人から紹介してもらった駒澤大学駅近くのお気に入りのビストロconfl.へ行きました。
ワインのプロジェクトメンバーはみんなワインが大好き!
お昼間から美味しいワイン飲んでミーティングです!

このお店をチョイスしたのは、もちろんランチタイムからこだわりの美味しいワインを飲ませてくれるから・・・そして、
ビストロなのに面白いイタリアワインをたくさん取り揃えているところも気に入ってます。

cinfl.コンフル
世田谷区上馬4-3-15
03-3419-7233
火曜定休
▲
by kayoprimo
| 2011-05-28 19:27
| レストラン
3連休の初日の東京は雪が舞うお天気でした。
この冬一番の寒さと感じたのは私だけではないはず。
学生時代の友人との食事会へ出かけました。
1年ぶりに青山のBENOiTブノワへ
3,500円のプリフィックスランチ(前菜+メイン+デザート+飲み物)を注文しました。
鴨肉とフォアグラのテリーヌ、帆立貝のソティー、シトロンのスフレ
私はソービニョンブランの白ワインも・・・ワインは欠かせない!



悪天候にも関わらず、レストランは満席状態。
2時間限定だったので、あまりゆっくりとはできなかったけれど、美味しかったです!
人気のレストランなので、休日は2回転させてるみたいね。(11:30~と14:00~)
3連休だったからかもしれないないけれど、昨年はもう少しゆっくりお食事とその余韻を楽しめたので、ちょっと残念でした。
最後のハーブティーが飲み終わる前に、「そろそろ・・・」と促されて帰ることに・・・
今度は2回転の日は遠慮することにしましょう。
食事の後の余韻もとっても大切な時間ですもの。。。
この冬一番の寒さと感じたのは私だけではないはず。
学生時代の友人との食事会へ出かけました。
1年ぶりに青山のBENOiTブノワへ
3,500円のプリフィックスランチ(前菜+メイン+デザート+飲み物)を注文しました。
鴨肉とフォアグラのテリーヌ、帆立貝のソティー、シトロンのスフレ
私はソービニョンブランの白ワインも・・・ワインは欠かせない!



悪天候にも関わらず、レストランは満席状態。
2時間限定だったので、あまりゆっくりとはできなかったけれど、美味しかったです!
人気のレストランなので、休日は2回転させてるみたいね。(11:30~と14:00~)
3連休だったからかもしれないないけれど、昨年はもう少しゆっくりお食事とその余韻を楽しめたので、ちょっと残念でした。
最後のハーブティーが飲み終わる前に、「そろそろ・・・」と促されて帰ることに・・・
今度は2回転の日は遠慮することにしましょう。
食事の後の余韻もとっても大切な時間ですもの。。。
▲
by kayoprimo
| 2011-02-11 19:57
| レストラン
友人の美佳さんとランチ!
恵比寿の農家の台所へ
言うまでもなく、美味しい産地直送のお野菜が食べられるレストランです。
毎朝届けられるお野菜は有機・無農薬だそうです。
お店ではお野菜の販売もしています。

2,500円のランチをお願いしました。
【サラダバー、先出し6種盛り合わせ、野菜の小鉢、野菜or肉or魚の料理、
〆もの(ご飯、お味噌汁)、デザート】
サラダバーはグラスにお好みの野菜を自分でチョイスします。
今日の限定のお野菜、からし菜はとても美味しかったです。
新鮮なえのきは生で食べられます。
帰りには、ソルトリーフ(250円)とパプリカ(260円)を買ってしまいました。
今晩も生野菜ね!
恵比寿の農家の台所へ
言うまでもなく、美味しい産地直送のお野菜が食べられるレストランです。
毎朝届けられるお野菜は有機・無農薬だそうです。
お店ではお野菜の販売もしています。

2,500円のランチをお願いしました。
【サラダバー、先出し6種盛り合わせ、野菜の小鉢、野菜or肉or魚の料理、
〆もの(ご飯、お味噌汁)、デザート】
サラダバーはグラスにお好みの野菜を自分でチョイスします。
今日の限定のお野菜、からし菜はとても美味しかったです。
新鮮なえのきは生で食べられます。
帰りには、ソルトリーフ(250円)とパプリカ(260円)を買ってしまいました。
今晩も生野菜ね!
▲
by kayoprimo
| 2011-02-07 18:40
| レストラン