年の瀬、忙しいのは当たり前ですが、今年は今日が仕事納めとなりました。
実はさっきまで1月のレッスンの試作をしていました。
1月のイタリア家庭料理レッスンのメニューが決まりました。
1月は冬らしいクリーミーなお料理をご紹介しようと思っています。
カリフラワーと鶏肉の真っ白なスパゲッティ
白い材料だけで作ったクリーミーソースのスパゲッティ
ミラノ風クロスティーニ
心地よい苦味のトレビスとたっぷりチーズのクロスティーニ
チョコレートのカップケーキ
2月のバレンタインに先駆けて、ご家族やお友達に気軽に作れる焼き菓子を
ワインはやっぱり白ワインですね。
ちょっとボディのある北イタリアの白ワインなんかいいではないですか。。。
まだ発注してませんが、そんなワインを用意するつもりです。
まだ試作は不十分ですが、あとは来年頑張ります。
一先ず先が見えてきたので、安心してお休みに入れます。
それにしても、12月も忙しかった!
レシピ本を出版したことで、たくさんの方からご注文いただき、毎日発送作業をしたり、本のプロモーションのために人に合ったり・・・
本の注文がくると、当たり前のことですが在庫管理というものがもれなく付いてきます。
実は在庫管理の作業は生まれて初めて・・・簡単なことのように思っていたのですが、これが結構大変なんですね。
これも良い経験になっています。
レシピ本の注文も一段落しましたかね。。。
また1月に入ったら、ボチボチ注文が入ると嬉しいですが、焦らずにやっていきますワ!
私の母がブログで私のレシピ本について書いています。⇒こちら
母は札幌で紅茶の教室をしていて、お菓子やパンもおしえています。
ブログは今年の夏にデビューしました。
「良く頑張るな~」と感心してしまいます。
時々、母のブログにも遊びにいってやってください。
紅茶教室Tea'sTea'sのダイアリー
明日はお節を作ります。
大掃除は予定通りにいかなかったので、年明けてからかな・・・
実はさっきまで1月のレッスンの試作をしていました。
1月のイタリア家庭料理レッスンのメニューが決まりました。
1月は冬らしいクリーミーなお料理をご紹介しようと思っています。
カリフラワーと鶏肉の真っ白なスパゲッティ
白い材料だけで作ったクリーミーソースのスパゲッティ
ミラノ風クロスティーニ
心地よい苦味のトレビスとたっぷりチーズのクロスティーニ
チョコレートのカップケーキ
2月のバレンタインに先駆けて、ご家族やお友達に気軽に作れる焼き菓子を
ワインはやっぱり白ワインですね。
ちょっとボディのある北イタリアの白ワインなんかいいではないですか。。。
まだ発注してませんが、そんなワインを用意するつもりです。
まだ試作は不十分ですが、あとは来年頑張ります。
一先ず先が見えてきたので、安心してお休みに入れます。
それにしても、12月も忙しかった!
レシピ本を出版したことで、たくさんの方からご注文いただき、毎日発送作業をしたり、本のプロモーションのために人に合ったり・・・
本の注文がくると、当たり前のことですが在庫管理というものがもれなく付いてきます。
実は在庫管理の作業は生まれて初めて・・・簡単なことのように思っていたのですが、これが結構大変なんですね。
これも良い経験になっています。
レシピ本の注文も一段落しましたかね。。。
また1月に入ったら、ボチボチ注文が入ると嬉しいですが、焦らずにやっていきますワ!
私の母がブログで私のレシピ本について書いています。⇒こちら
母は札幌で紅茶の教室をしていて、お菓子やパンもおしえています。
ブログは今年の夏にデビューしました。
「良く頑張るな~」と感心してしまいます。
時々、母のブログにも遊びにいってやってください。
紅茶教室Tea'sTea'sのダイアリー
明日はお節を作ります。
大掃除は予定通りにいかなかったので、年明けてからかな・・・
▲
by kayoprimo
| 2009-12-30 00:02
皆さーん、今日がクリスマスですよー。
イタリアでは25日も家族と一緒に過ごす大切な日です。
10年前のクリスマス、私はフィレンツェにいました。
25日はバスも止まってしまい、大変なおもいをしたのを思い出します。
レストランもお休みになります。
昨日はどのようなイブを過ごされましたか?
我が家は毎年のことですが、簡単に・・・でした。
昨日の昼間は仕事で出かけていて、帰宅したのは18:00。
すぐに午前中に焼いたケーキのデコレーションをして、チキンのオーブン焼きの準備をしました。
焼いている間にサラダを作って・・・・いつもよりも手抜きなお料理になりました。

お得意のグレープフルーツのサラダ
お料理教室でも何度かご紹介していますが、今回は松の実の代わりにクルミを使い、パルミジャーノの代わりにミモザチーズを使いました。

そして、さつまいもを入れたチキンのオーブン焼き
昨年お料理教室でご提案したお料理で、バルサミコを使って焼きます。
これがワインに合うんです。
ロゼのスパークリングワインと合わせました。

見た目がイマイチのイチゴショート
でも手作りのケーキはやっぱり美味しい!
こんな普通のクリスマスイブでした。
年々いい加減なクリスマスになっていきます。
【おしらせ】
1月のイタリア家庭料理レッスンの空き状況をUPしました。
メニューは決まり次第、ブログ・サイトでご案内します。
イタリアでは25日も家族と一緒に過ごす大切な日です。
10年前のクリスマス、私はフィレンツェにいました。
25日はバスも止まってしまい、大変なおもいをしたのを思い出します。
レストランもお休みになります。
昨日はどのようなイブを過ごされましたか?
我が家は毎年のことですが、簡単に・・・でした。
昨日の昼間は仕事で出かけていて、帰宅したのは18:00。
すぐに午前中に焼いたケーキのデコレーションをして、チキンのオーブン焼きの準備をしました。
焼いている間にサラダを作って・・・・いつもよりも手抜きなお料理になりました。

お得意のグレープフルーツのサラダ
お料理教室でも何度かご紹介していますが、今回は松の実の代わりにクルミを使い、パルミジャーノの代わりにミモザチーズを使いました。

そして、さつまいもを入れたチキンのオーブン焼き
昨年お料理教室でご提案したお料理で、バルサミコを使って焼きます。
これがワインに合うんです。
ロゼのスパークリングワインと合わせました。

見た目がイマイチのイチゴショート
でも手作りのケーキはやっぱり美味しい!
こんな普通のクリスマスイブでした。
年々いい加減なクリスマスになっていきます。
【おしらせ】
1月のイタリア家庭料理レッスンの空き状況をUPしました。
メニューは決まり次第、ブログ・サイトでご案内します。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-25 13:21
| 私時間
Buon Natale !! メリークリスマス!!
先日素敵なお花が届きました。(写真)
12月の初めに初のレシピ本の出版をして、たくさんの方からお花や温かいメッセージを頂戴しています。
ありがとうございます。幸せです。。

今日はクリスマスイブですね。
皆さんはどんなクリスマスを過ごすのでしょう?
先日1日ダウンしてしまったことがきっかけで、予定がくるってしまいました。
本当はもう少し頑張ってご馳走をつくろうと思っていましたが、断念!!
今朝はスポンジケーキを焼きました。
これから、ちょこっと仕事で外出しますが、夕方戻ったらケーキのデコレーション(簡単に!)します。
そしてチキンのオーブン焼きを作ります。
チキンのオーブン焼きは超簡単で、手間がかからないので、結局コレになってしまいます。。
出版のお祝いに頂いたイタリアのスプマンテと共に、今年もマリート君と静かに簡単に過ごします。
先日素敵なお花が届きました。(写真)
12月の初めに初のレシピ本の出版をして、たくさんの方からお花や温かいメッセージを頂戴しています。
ありがとうございます。幸せです。。

今日はクリスマスイブですね。
皆さんはどんなクリスマスを過ごすのでしょう?
先日1日ダウンしてしまったことがきっかけで、予定がくるってしまいました。
本当はもう少し頑張ってご馳走をつくろうと思っていましたが、断念!!
今朝はスポンジケーキを焼きました。
これから、ちょこっと仕事で外出しますが、夕方戻ったらケーキのデコレーション(簡単に!)します。
そしてチキンのオーブン焼きを作ります。
チキンのオーブン焼きは超簡単で、手間がかからないので、結局コレになってしまいます。。
出版のお祝いに頂いたイタリアのスプマンテと共に、今年もマリート君と静かに簡単に過ごします。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-24 12:09
昨日で年内の通常レッスンが終了しました。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
忙しい毎日でしたが、明日からは少しだけ時間のゆとりができそうです。
年内の仕事はデスクワークを中心に、年賀状や大掃除を頑張ろうと思います。
CARPENE MALVOLTI PROSECCO di CONEGLIANO
カルペネ・マルヴォティ プロセッコ・ディ・コネリアーノ

イタリアではお祝いの時、プロセッコで乾杯!となります。
だからクリスマス、年越しなどにはプロセッコは欠かせません。
プロセッコはイタリアを代表するスパークリングワインで、生産地はヴェネト州が有名です。
値段はピンきりです。
特に高級なワインではなく、とても大衆的なワインです。
だから本当に美味しいプロセッコに出会ったことはなかったのですが、今回のプロセッコは特別です。
華やかな香り、複雑な果実の味わい、後味のフローラル感、上品な余韻も感じることができます。
色合いもキレイで、キメの細かい泡も・・・・優雅な気持ちにさせてくれる。。。
「これは本当にプロセッコなの???」
お世話になっているインポーターさんのおすすめで取り寄せたのですが、こんなに美味しいプロセッコの出会ったのは生まれて初めて!と思えるほどの衝撃でした。
アメリカのオバマ大統領の晩餐会でサービスされたプロセッコだそうです。
美味しいはずです。
こんな素敵なワインに出会った時の喜びは、ワインを愛する者が感じることができる特権です。
お金を出せば、美味しいワインを飲むことができるのは当たり前のことです。
でも、やっぱり私はリーズナブルでコストパフォーマンスの高いワインに惹かれます。
ワインはあくまでもお料理を引き立てる脇役に徹してほしいから。。。
今回のプロセッコはお料理との相性も抜群!
どんなお料理とも合います。
ゆっくりお料理とワインを楽しんでほしいと思います。
さて、今月のレッスンでは「大勢の人たちが集まる季節」をテーマに3種類のお料理をご紹介しました。
3品とも下準備をしておけるお料理なので、ホスト役でもゲストの皆さんと楽しく過ごせます。
ワインと一緒にゆっくり楽しめるお料理です。



1月のイタリア家庭料理レッスンの空き状況は明日以降UPする予定です。
またご案内させて頂きます。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
忙しい毎日でしたが、明日からは少しだけ時間のゆとりができそうです。
年内の仕事はデスクワークを中心に、年賀状や大掃除を頑張ろうと思います。
CARPENE MALVOLTI PROSECCO di CONEGLIANO
カルペネ・マルヴォティ プロセッコ・ディ・コネリアーノ

イタリアではお祝いの時、プロセッコで乾杯!となります。
だからクリスマス、年越しなどにはプロセッコは欠かせません。
プロセッコはイタリアを代表するスパークリングワインで、生産地はヴェネト州が有名です。
値段はピンきりです。
特に高級なワインではなく、とても大衆的なワインです。
だから本当に美味しいプロセッコに出会ったことはなかったのですが、今回のプロセッコは特別です。
華やかな香り、複雑な果実の味わい、後味のフローラル感、上品な余韻も感じることができます。
色合いもキレイで、キメの細かい泡も・・・・優雅な気持ちにさせてくれる。。。
「これは本当にプロセッコなの???」
お世話になっているインポーターさんのおすすめで取り寄せたのですが、こんなに美味しいプロセッコの出会ったのは生まれて初めて!と思えるほどの衝撃でした。
アメリカのオバマ大統領の晩餐会でサービスされたプロセッコだそうです。
美味しいはずです。
こんな素敵なワインに出会った時の喜びは、ワインを愛する者が感じることができる特権です。
お金を出せば、美味しいワインを飲むことができるのは当たり前のことです。
でも、やっぱり私はリーズナブルでコストパフォーマンスの高いワインに惹かれます。
ワインはあくまでもお料理を引き立てる脇役に徹してほしいから。。。
今回のプロセッコはお料理との相性も抜群!
どんなお料理とも合います。
ゆっくりお料理とワインを楽しんでほしいと思います。
さて、今月のレッスンでは「大勢の人たちが集まる季節」をテーマに3種類のお料理をご紹介しました。
3品とも下準備をしておけるお料理なので、ホスト役でもゲストの皆さんと楽しく過ごせます。
ワインと一緒にゆっくり楽しめるお料理です。



1月のイタリア家庭料理レッスンの空き状況は明日以降UPする予定です。
またご案内させて頂きます。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-22 13:20
| ワイン
今月のイタリア家庭料理レッスンのメニュー、評判が良いみたいです。
いつものイタリア料理とは少しテイストを変えた私のオリジナル料理が中心です。
でも少しだけイタリアンテイストを盛り込んだお料理になっています。
ビーフポルペッタのシチュー

ポルペッタとは、イタリアではミートボールのことを言います。
大きくても小さくても、挽肉を丸めたお料理は全てポルペッタです。
(厳密にはポルペットーネとかポルペッティーニとか大きさに合わせて呼び方が変わります)
だからハンバーグもポルペッタと呼びます。
今回のお料理は簡単にいえば、ビーフハンバーグシチューということになりますかね。
玉ねぎ、にんじん、トマト、マッシュルームの4つの野菜が入っています。
時間短縮のためデミグラスソースを少し使っていますが、バター・赤ワイン・トマトペーストなどで煮込んでペースを作りました。
挽肉は牛挽き:豚挽き=5:1の割合で混ぜ合わせます。
いろいろ試作した結果、この割合が一番美味しくできるという結論に達しました。
牛肉だけだと食感が硬くなってしまうし、合挽きを使うとお子様な味になってしまう。
やっぱりこのソースには牛肉でなければならなかったのです。
少しだけ豚挽きを合わせることで、ジューシーな食感も得ることができました。
裏話ですが、この料理の試作はすごーく苦労したんです~。
何回試作しただろう?
毎日毎日ハンバーグを作り続け、当分は挽肉を見たくないという気持ち。。。
濃厚な味のお料理ですが、レモンを絞って頂くことで、食べやすくなります。
そして複雑さも増すんです。
是非レモンと共に試して頂きたいです。
いつものイタリア料理とは少しテイストを変えた私のオリジナル料理が中心です。
でも少しだけイタリアンテイストを盛り込んだお料理になっています。
ビーフポルペッタのシチュー

ポルペッタとは、イタリアではミートボールのことを言います。
大きくても小さくても、挽肉を丸めたお料理は全てポルペッタです。
(厳密にはポルペットーネとかポルペッティーニとか大きさに合わせて呼び方が変わります)
だからハンバーグもポルペッタと呼びます。
今回のお料理は簡単にいえば、ビーフハンバーグシチューということになりますかね。
玉ねぎ、にんじん、トマト、マッシュルームの4つの野菜が入っています。
時間短縮のためデミグラスソースを少し使っていますが、バター・赤ワイン・トマトペーストなどで煮込んでペースを作りました。
挽肉は牛挽き:豚挽き=5:1の割合で混ぜ合わせます。
いろいろ試作した結果、この割合が一番美味しくできるという結論に達しました。
牛肉だけだと食感が硬くなってしまうし、合挽きを使うとお子様な味になってしまう。
やっぱりこのソースには牛肉でなければならなかったのです。
少しだけ豚挽きを合わせることで、ジューシーな食感も得ることができました。
裏話ですが、この料理の試作はすごーく苦労したんです~。
何回試作しただろう?
毎日毎日ハンバーグを作り続け、当分は挽肉を見たくないという気持ち。。。
濃厚な味のお料理ですが、レモンを絞って頂くことで、食べやすくなります。
そして複雑さも増すんです。
是非レモンと共に試して頂きたいです。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-20 18:50
| イタリア料理
先日イタリアから一時帰国している友人とランチに出かけました。
「佳代さんのおすすめのイタリアンに連れて行ってください。」のリクエストに私が選んだレストランは、青山にあるAWkitchen。
新鮮な産地直送のお野菜が美しく盛り付けられたバーニャカウダが看板メニューです。
バーニャカウダのソースもちょっと変わっていてとても美味しいです。
ランチはパスタランチが1,800円で、内容も充実しています。
アンティパスト、パスタ、ドルチェ、コーヒーでお腹がいっぱいになります。
こちらも野菜中心のメニューになっています。
1年くらい前までは、ここまで野菜尽くしではなかったと思いますが、はやり近年の野菜ブームに乗っかり、ランチタイムはほぼ満席になります。
予約をすることをおすすめします。

アンティパストの写真を撮らなかったのですが、白菜のシーザーサラダと男爵とサルシッチャの温サラダをそれぞれ一つづつ注文して、二人でシェアしました。
アンティパストもそれなりに満足感のなるボリュームです。

パスタは、マグロのカマのトマトソースパスタ、そしてスルメイカのリゾットを頼みました。
事前にリクエストすると、二人分に取り分けて盛り付けをしてくれます。
こちらはオーダーミス!春菊がかぶってました!
美味しい春菊ですが、ちょっと飽きちゃったかな。
ここのお料理はイタリアでは絶対に食べることができないテイストのイタリア料理(?)
だからフィレンツェ在住の友人にはいいかな。と思ったのです。
友人もとても喜んでくれました。
このレストラン、どうもカルフォルニアテイストのイタリアンのような気がします。
グラスワインもカルフォルニア産をサービスしてくれた記憶があります。
創作イタリアンですね。とても美味しいです。
もう一つおすすめなのが、しょうがエールです。
自家製のジンジャーエールです。しょうがの味が感じられますヨ!
ただ残念なのが、氷が山のように入っていることですかね~
ここがアメリカンスタイルね。
イタリア人は冷たいものを飲む習慣があまりないので、イタリアに慣れた人間にはこの冷たさは辛いものがあるね~、と友人と話しながら味わいました。
今度注文する時は氷少な目でお願いしようっと!
「佳代さんのおすすめのイタリアンに連れて行ってください。」のリクエストに私が選んだレストランは、青山にあるAWkitchen。
新鮮な産地直送のお野菜が美しく盛り付けられたバーニャカウダが看板メニューです。
バーニャカウダのソースもちょっと変わっていてとても美味しいです。
ランチはパスタランチが1,800円で、内容も充実しています。
アンティパスト、パスタ、ドルチェ、コーヒーでお腹がいっぱいになります。
こちらも野菜中心のメニューになっています。
1年くらい前までは、ここまで野菜尽くしではなかったと思いますが、はやり近年の野菜ブームに乗っかり、ランチタイムはほぼ満席になります。
予約をすることをおすすめします。

アンティパストの写真を撮らなかったのですが、白菜のシーザーサラダと男爵とサルシッチャの温サラダをそれぞれ一つづつ注文して、二人でシェアしました。
アンティパストもそれなりに満足感のなるボリュームです。

パスタは、マグロのカマのトマトソースパスタ、そしてスルメイカのリゾットを頼みました。
事前にリクエストすると、二人分に取り分けて盛り付けをしてくれます。
こちらはオーダーミス!春菊がかぶってました!
美味しい春菊ですが、ちょっと飽きちゃったかな。
ここのお料理はイタリアでは絶対に食べることができないテイストのイタリア料理(?)
だからフィレンツェ在住の友人にはいいかな。と思ったのです。
友人もとても喜んでくれました。
このレストラン、どうもカルフォルニアテイストのイタリアンのような気がします。
グラスワインもカルフォルニア産をサービスしてくれた記憶があります。
創作イタリアンですね。とても美味しいです。
もう一つおすすめなのが、しょうがエールです。
自家製のジンジャーエールです。しょうがの味が感じられますヨ!
ただ残念なのが、氷が山のように入っていることですかね~
ここがアメリカンスタイルね。
イタリア人は冷たいものを飲む習慣があまりないので、イタリアに慣れた人間にはこの冷たさは辛いものがあるね~、と友人と話しながら味わいました。
今度注文する時は氷少な目でお願いしようっと!
▲
by kayoprimo
| 2009-12-18 19:04
| レストラン
またまたこのお話・・・
初のレシピ本「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」をお披露目してから、10日が経ちました。
予約分も含めると予想以上の勢いで、ご注文を頂いております。
皆さま、ありがとうございます。
お一人で数冊お求めになって下さる方もいらっしゃいます。
そして、たまたま私のレシピ本を会社の人たちに見せたところ、「私も欲しい!」ということになり、追加注文を頂くケースも数件ありました。
自費出版なので、ちょっとお高めの2,500円ですが、内容を見てもらうと気に入ってくれるようです。
自分で言うのも気恥ずかしいですが、個性的で素敵なレシピ本です。
デザイナーさんや編集さんと相談して、シンプルで見やすくて、センスにこだわりました。
レシピ本を見てくださった方からのメッセージを紹介させてください。
昨日 本が届きました。楽しみにしていました。
さっそく開いて見ました。
可愛くて(コンパクトサイズが気に入りました)
綺麗で(写真が美しい!)
星野さんの「イタリアへの思い」が溢れているレシピ本だと思いました。
本日、ご本が届きました。
イタリアの風景やセンス良く撮られたお料理のお写真・・・
良い意味で料理本らしくない素敵なご本ですね。
早速、何かお料理にトライしてみます。
早速発送していただいてありがとうございます。
楽しみにしていた本が今日手元に届きました!
とっても素敵な本ですね!見ていて気分が上がります♪
お料理もどれも美味しそうで特にレッスンで教えて頂いたお料理は
味を思い出してまた作って食べようとすぐに食材を買いに行きたくなりました。
そして友人たちが、ブログで私のレシピ本について書いてくれました。
水引を使ったテーブルウェアの販売を始めた友人夫婦のブログ⇒お祝いのかたち
私がフードメニューのプロデュースをしたIscoCaffeのブログ⇒新米カフェオーナーのひとりごと
今はただただ沢山の友人や生徒さん、そしてシニョーラKAYOファンの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
人に感謝ができるのって、幸せなことですネ。
自費出版ですから、発行したレシピ本は自分の力で販売していかなければなりません。
たくさんの方に目にして頂き、気にっていただけたら・・・と願っています。
皆さん、どうぞ周りの人たちに私のレシピ本を見せびらかしてくださいませ。
よろしく~!
「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」のご購入は⇒こちら
初のレシピ本「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」をお披露目してから、10日が経ちました。
予約分も含めると予想以上の勢いで、ご注文を頂いております。
皆さま、ありがとうございます。
お一人で数冊お求めになって下さる方もいらっしゃいます。
そして、たまたま私のレシピ本を会社の人たちに見せたところ、「私も欲しい!」ということになり、追加注文を頂くケースも数件ありました。
自費出版なので、ちょっとお高めの2,500円ですが、内容を見てもらうと気に入ってくれるようです。
自分で言うのも気恥ずかしいですが、個性的で素敵なレシピ本です。
デザイナーさんや編集さんと相談して、シンプルで見やすくて、センスにこだわりました。
レシピ本を見てくださった方からのメッセージを紹介させてください。
昨日 本が届きました。楽しみにしていました。
さっそく開いて見ました。
可愛くて(コンパクトサイズが気に入りました)
綺麗で(写真が美しい!)
星野さんの「イタリアへの思い」が溢れているレシピ本だと思いました。
本日、ご本が届きました。
イタリアの風景やセンス良く撮られたお料理のお写真・・・
良い意味で料理本らしくない素敵なご本ですね。
早速、何かお料理にトライしてみます。
早速発送していただいてありがとうございます。
楽しみにしていた本が今日手元に届きました!
とっても素敵な本ですね!見ていて気分が上がります♪
お料理もどれも美味しそうで特にレッスンで教えて頂いたお料理は
味を思い出してまた作って食べようとすぐに食材を買いに行きたくなりました。
そして友人たちが、ブログで私のレシピ本について書いてくれました。
水引を使ったテーブルウェアの販売を始めた友人夫婦のブログ⇒お祝いのかたち
私がフードメニューのプロデュースをしたIscoCaffeのブログ⇒新米カフェオーナーのひとりごと
今はただただ沢山の友人や生徒さん、そしてシニョーラKAYOファンの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
人に感謝ができるのって、幸せなことですネ。
自費出版ですから、発行したレシピ本は自分の力で販売していかなければなりません。
たくさんの方に目にして頂き、気にっていただけたら・・・と願っています。
皆さん、どうぞ周りの人たちに私のレシピ本を見せびらかしてくださいませ。
よろしく~!
「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」のご購入は⇒こちら
▲
by kayoprimo
| 2009-12-17 22:57
| レシピ本制作
引き続き、今月のイタリア家庭料理レッスンのメニューをご紹介しますね。
かぶのスフォルマート
スフォルマート・・・型に入れて焼いたお料理のことを呼びます。

季節のカブを溶き卵と生クリームで固めました。
中にはたっぷりの魚介が隠れています。
今回は柔らかめに仕上げました。
洋風の茶碗蒸しのような感じです。
スープ感覚で食べていただけます。
熱々で食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
季節的には温かいうちに食べた方がいいですかね。。。
話し変わって・・・
先週発行した私のレシピ本「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」は想像以上に評判が良くて、毎日のように友人や生徒さん、そしてブログを見て下さっているシニョーラKAYOファンの方からご注文を頂いております。
心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
すでにお手元に届いた方からも、温かいメッセージを頂戴しております。
ありがとうございます。
心をこめて制作した私の気持ちが、読者の方に伝わることを願っています。
「イタリア料理研究家/料理写真家 星野佳代」のサイトより、ご注文頂けます。⇒こちら
ギフト用ラッピングも承っております。
自主制作・自費出版なので、生憎今の段階では店頭に並ぶ予定はありませんが、知り合いのレストランなどに展示販売してもらうことになっております。
またブログで紹介させて頂きます。
かぶのスフォルマート
スフォルマート・・・型に入れて焼いたお料理のことを呼びます。

季節のカブを溶き卵と生クリームで固めました。
中にはたっぷりの魚介が隠れています。
今回は柔らかめに仕上げました。
洋風の茶碗蒸しのような感じです。
スープ感覚で食べていただけます。
熱々で食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
季節的には温かいうちに食べた方がいいですかね。。。
話し変わって・・・
先週発行した私のレシピ本「星野佳代のフォトレシピ イタリアンエッセンスを食卓に・・・」は想像以上に評判が良くて、毎日のように友人や生徒さん、そしてブログを見て下さっているシニョーラKAYOファンの方からご注文を頂いております。
心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
すでにお手元に届いた方からも、温かいメッセージを頂戴しております。
ありがとうございます。
心をこめて制作した私の気持ちが、読者の方に伝わることを願っています。
「イタリア料理研究家/料理写真家 星野佳代」のサイトより、ご注文頂けます。⇒こちら
ギフト用ラッピングも承っております。
自主制作・自費出版なので、生憎今の段階では店頭に並ぶ予定はありませんが、知り合いのレストランなどに展示販売してもらうことになっております。
またブログで紹介させて頂きます。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-15 20:45
| イタリア料理教室
昨日から12月のイタリア家庭料理レッスンが始まりました。
レシピ本の出版や出版記念パーティなどで、バタバタの中で実は試作も頑張ってました~!
今月はパーティのおもてなしメニューをご提案してます。
アンティパスト2種類とメインのお肉料理を・・・いつもより少しオシャレに・・・
サーモンポテトサラダ

簡単なお料理ですが、スモークサーモンの味がとても美味しく感じますよ。
ホクホクの男爵にスモークサーモンをたっぷり合わせました。
そしてカシス味のマスタードソースを添えました。
そのまま食べたり、付け合せのリーフに包んで食べたり、パンにつけてパテのように食べたり、マスタードソースを合わせて食べたり・・・シンプルなお料理ですが色々な食べ方ができます。
ワインと共にゆっくりと味わいたいお料理です。
大人のポテトサラダです。
レシピ本の出版や出版記念パーティなどで、バタバタの中で実は試作も頑張ってました~!
今月はパーティのおもてなしメニューをご提案してます。
アンティパスト2種類とメインのお肉料理を・・・いつもより少しオシャレに・・・
サーモンポテトサラダ

簡単なお料理ですが、スモークサーモンの味がとても美味しく感じますよ。
ホクホクの男爵にスモークサーモンをたっぷり合わせました。
そしてカシス味のマスタードソースを添えました。
そのまま食べたり、付け合せのリーフに包んで食べたり、パンにつけてパテのように食べたり、マスタードソースを合わせて食べたり・・・シンプルなお料理ですが色々な食べ方ができます。
ワインと共にゆっくりと味わいたいお料理です。
大人のポテトサラダです。
▲
by kayoprimo
| 2009-12-13 22:41
| イタリア料理
雨の中、ママローの展示会に行ってきました。
ママローはイタリアのルッカの手作りの食器です。
職人さんが一つ一つ作っていて、その温もりが高級感を感じさせてくれます。
私の友人がサイト販売をしております。⇒ La bella vita

展示会は年2回行われていますが、今回はホリデーシーズンがテーマとなっています。
大切な方へのプレゼントとして、ご自身へのご褒美として、素敵なラッピングをしたギフトの即売会を行っています。
カラフルな食器を一つ一つ買い足していく楽しみもあります。
私もまたまた買ってしまいました~!

そして、今回は私もお手伝いさせて頂いています。
ママローの食器でスタイリングした私のお料理レシピカードを作りました。
ご来場の方に無料で差し上げています。

展示会は明日までです。
日時: 12月11日(金)・12日(土)13:00~19:00
場所: 洋書専門店 Happy Endings http://www.happyendings.jp/
東京都千代田区二番町7-14 03-3261-2343
(JR四谷駅より徒歩5分)
会場の洋書店もとても素敵でした。
洋書だけではなく、素敵なカードやカレンダーも販売しています。
私はカードと手作りのアクセサリーを購入しました。
カフェも隣接しています。
ところで私のレシピ本ですが、有難いことに今日も数件のご注文を頂戴しました。
生徒さんや友人だけではなく、私と面識がない方からのご注文もありました。
香川県の野村様、世田谷の野田様、ご注文ありがとうございます。
私の知らないところで、私のブログやサイトを見て下さっている方がいらっしゃるのですね。
有難いことですね。
私のブログはコメントは受け付けておらず、いつも一方的に発信しているだけなので、今回のご注文を通して、改めて感謝の気持ちがわきました。
自主制作本なので、たくさんの方が目にする機会は少ないと思いますが、こだわりの素敵なレシピ本に仕上げていますので、ご興味ある方にイタリアとイタリア料理の素晴らしさをお伝えできれば・・・と心から思っております。
ご注文は⇒こちらより
ママローはイタリアのルッカの手作りの食器です。
職人さんが一つ一つ作っていて、その温もりが高級感を感じさせてくれます。
私の友人がサイト販売をしております。⇒ La bella vita

展示会は年2回行われていますが、今回はホリデーシーズンがテーマとなっています。
大切な方へのプレゼントとして、ご自身へのご褒美として、素敵なラッピングをしたギフトの即売会を行っています。
カラフルな食器を一つ一つ買い足していく楽しみもあります。
私もまたまた買ってしまいました~!

そして、今回は私もお手伝いさせて頂いています。
ママローの食器でスタイリングした私のお料理レシピカードを作りました。
ご来場の方に無料で差し上げています。

展示会は明日までです。
日時: 12月11日(金)・12日(土)13:00~19:00
場所: 洋書専門店 Happy Endings http://www.happyendings.jp/
東京都千代田区二番町7-14 03-3261-2343
(JR四谷駅より徒歩5分)
会場の洋書店もとても素敵でした。
洋書だけではなく、素敵なカードやカレンダーも販売しています。
私はカードと手作りのアクセサリーを購入しました。
カフェも隣接しています。
ところで私のレシピ本ですが、有難いことに今日も数件のご注文を頂戴しました。
生徒さんや友人だけではなく、私と面識がない方からのご注文もありました。
香川県の野村様、世田谷の野田様、ご注文ありがとうございます。
私の知らないところで、私のブログやサイトを見て下さっている方がいらっしゃるのですね。
有難いことですね。
私のブログはコメントは受け付けておらず、いつも一方的に発信しているだけなので、今回のご注文を通して、改めて感謝の気持ちがわきました。
自主制作本なので、たくさんの方が目にする機会は少ないと思いますが、こだわりの素敵なレシピ本に仕上げていますので、ご興味ある方にイタリアとイタリア料理の素晴らしさをお伝えできれば・・・と心から思っております。
ご注文は⇒こちらより
▲
by kayoprimo
| 2009-12-11 20:55