第5回目となるカジュアルお抹茶会は初の平日開催をする

【テーマ】「新月の願い」
【日時】 3月7日(木) 11:00~14:00
【場所】 星野佳代サロン(池上)
【プログラム】
<一部>
ウェルカムドリンク 小さなお菓子付き
ワインと共にイタリアン点心(軽めのお食事)
※アルコールが苦手な方にはソフトドリンクをご用意しま
<二部>
薄茶(二服)主菓子 干菓子
宇宙と旧暦のお話
【会費】 6,000円
【ドレスコード】 カジュアルエレガンス
私は洋装でお迎えしますが、和装でも洋装でもどちらでも
私事ちょうど3/2~3/4は金沢に滞在します。
金沢は古くから茶の湯の文化が発展した場所です。
ビジュアル的にも華やかな和菓子がたくさんあります。
当日は金沢で手に入れたお菓子を皆さまにお出ししたいと
新月はスタートに最適の日と言われています。
昔の日本は新月の日が、月の始まり(1日)だったのです
せっかくの縁起の良い日ですから、占星術アロマセラピストの顔も覗かせて「
今まで参加できなかった方も是非この機会に、私が提案す
お問い合わせはイタリア料理教室Primo Piattoのサイトよりお願い申し上げます。
お抹茶愛好家 星野佳代
【過去のカジュアルお抹茶会のブログです】
第一回目 桜を待つ季節~
第二回目 星祭り~
第三回目 秋の夜長に~
ご興味ある方は星野佳代のサイトよりお問合せくださいませ。

時(とき)は旧暦の新年。
第4回目となるカジュアルお抹茶会は「新年の祝い」と題して開催します。
旧暦の新年にワインで乾杯をして、新しい年のスタートをお祝いするお抹茶会です。
西暦が採用される前の和暦(旧暦)に合わせて催しますので、参加者の皆さまと一緒に昔の日本人の気持ちになれたらいいなぁ、と思っております。
【テーマ】「新年の祝い」
【日時】 2月11日(月、祝) 11:30~14:30
【場所】 星野佳代サロン(池上)
【プログラム】
<一部>
ワインと共にイタリアン点心(軽めのお食事)
新年にちなみ、少し和風なイタリアンを考えています。
<二部>
僭越ながらお点前をご披露させていただきます。
【会費】 6,000円
【開催人数】 6名
【ドレスコード】 カジュアルエレガンス
私は洋装でお迎えしますが、和装でも洋装でもどちらでも大丈夫です。
お洒落してお出かけください。
お抹茶愛好家 星野佳代
お申し込みはこちらからお願いします。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
第3回目となる今回のテーマは『秋の夜長に~』
夕暮れ時からの夜会です。
すべてが便利になった現代だからこそ、テーブルにはキャンドルを灯し、薄暗い中で過ごす時間は大変貴重な時間になったように感じます。

お茶事やお茶会の経験は浅く、私が提案するものは私独自のオリジナルです。
テーブル茶道で学んだ自由な発想、何度かお勉強のために参加したお茶事やお茶会、そしてイタリアのエッセンスを加えて。
20年近く続けているお料理教室で養った「おもてなしの心」でお迎えします。
ただただお客様に喜んでもらいたい。
イタリアの楽しさ、日本人の凛とした心を感じてほしい。
そして私自身が喜びを感じ、解放されたい。
そんな気持ちで始めました。

時刻は16:30~始まりました。
皆さんが集まる前にキャンドルに火を灯します。
外はまだ少し明るいですが、部屋の中は少しずつ暗くなりつつある時間帯です。
先ずはウェルカムティーのお煎茶でお出迎え。
こちらのお煎茶は京都の福寿園さんで私自身がブレンドした「星野オリジナルブレンドティー」です。
添えたのは麻布かりんとうの「野菜かりんとう」
ほんのり甘くてお煎茶に合うと思います。

お抹茶会では初めて会う人たちもいらっしゃいます。
まさに「一期一会」
ウェルカムティーの間、お互いの自己紹介をしながら交流を深めていただきました。
私はその間にイタリアン点心の用意を。

この日のメニューは
・サーモンとブロッコリーのグラタン
・鶏肉と白ぶどうの煮込み
・春菊とオレンジのサラダ

白ワインで乾杯!
「乾杯~!」「乾杯~!」と明かりがないから、より皆のコミュニケーションが盛んになるんですね。

薄暗い中でのお食事会。
五感が研ぎ澄まされて、いつもよりもお料理とワインの味が敏感に感じることができたようです。
皆さんの「美味しい」「美味しい」という言葉が心に響きました。
明かりが弱いのであまり良い写真は撮れませんでしたが、暗いからこその良いことがたくさんあるんですね。
それを実感した夜会でした。
今度は暗がりでのワイン会を開いてみようかしら。

ゆっくりワインとお食事を楽しんでいただき、<一部>は終わり。
この頃には皆さんの心も一つになったことと思います。
<二部>はお茶会です。
薄茶を二服楽しんでいただきました。
今回も僭越ながらお点前を披露させていただきました。

11月は茶の湯のお正月。
風炉から炉に切り替り、茶壷の口を切りお抹茶を楽しむのです。
上林春松本店さんのお抹茶2種ご用意しました。
・口切御抹茶「若森の白」(御薄茶)
・「早摘昔」(御濃茶)
それぞれのお抹茶の味と香りの違いを感じていただけたようです。

お菓子は大好きな赤坂「塩野」さんの主菓子と干菓子。
主菓子は秋らしいものを3種類ご用意、どれが当たるかはお楽しみ♪
干菓子もそれぞれ違う季節のものを。

皆さんに二服お出ししたところで、茶道上級者の方にお願いして私も一服。
美味しく頂戴いたしました。
ありがとうございます。

ひと通りお茶事が終わったので、少しだけ宇宙のお話をさせていただきました。
11月8日に幸福の星「木星」が「射手座」入りします。
世の中の雰囲気や流行がどのように変化していくのか、そして射手座的開運のヒントなど。
短い時間でしたが、お抹茶愛好家から少しだけ星読み人にもなりました。
照明をつけたら、皆さんお茶碗を熱心に「拝見」されていました。
少しずつですが増えてきたお茶碗たち、それぞれお茶碗にそれぞれのエピソードがあります。
皆さんに関心を持ってもらえて嬉しかった♪

最後に記念撮影。(新しいカメラでオート撮影)
今回はお着物の方が2名でした。
テーブル茶道は洋装で楽しめるものですが、はやりお着物は華やかですね。

次回開催予定は2月11日(月 祝)
テーマは「新年の祝い~伊と和の融合カジュアルお茶事」
旧暦の新年にワインを飲みながら新しい年のスタートをお祝いするお抹茶会です。
詳細は12月上旬にブログやFBでご案内します。
ご興味ある方はコンタクトくださいね。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
キャンセル待ちをお受けしております。
11月3日
お抹茶愛好家として、カジュアルお抹茶会を開催します。
興味ある方は星野佳代のサイトよりご連絡くださいませ。

11月は冬至に向けて夜が日に日に長くなる季節。
第3回目となるカジュアルお抹茶会は「夜咄」を催すことにしました。
夜咄とは冬至に近い時期から立春までの間、夕暮れ時に行われる茶事のこと。
月を愛でるのにも絶好の時期です。
本来夜咄は最も難しい茶事だそうですが、テーブル茶道なら気軽に楽しめるのではないかと思っております。
テーブルの上にはロウソクを灯します。
ロウソクの火を囲みながら、凛とした「夜会」を皆さまとご一緒したいと存じます。
また幸運の星「木星」が1年に1度星座を移動するタイミングと重なる時期でもあります。
占星術アロマセラピストとして、11月8日から約一年間続く「射手座の幸運」のお話などもさせていただきたいと存じます。
【テーマ】「秋の夜長に~」
【日時】 11月3日(土、祝、文化の日) 16:30~19:30
【場所】 星野佳代サロン(池上)
【プログラム】
<一部>
ワインと共にイタリアン点心(軽めのお食事)
※アルコールが苦手な方にはソフトドリンクをご用意します。
<二部>
宇宙のお話
【会費】 6,000円
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
イタリア人向け日本料理教室
Lezione di cucina giapponese Benvenuti a casa mia!
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
人をもてなすことが嫌いじゃない私がテーブル茶道と出会い、オリジナルの「カジュアルお抹茶会」を企画することになり、先日第2回目の茶会を開催しました。
私の提案するお抹茶会は「伊と和の融合」
イタリアン点心とテーブル茶道を組み合わせた茶会です。

今回のテーマは「星まつり」
先ずウェルカムティーでお出迎えです。
季節柄「冷茶」をお出ししました。
添えたお菓子は「金沢うちわ」

お食事(点心)をご用意している間に短冊に願い事を書いていただきました。
大人になってから短冊に願い事を書くこともなくなっている昨今、ワクワクした気持ちになっていただけたなら幸いです。

お得意のイタリアン3点盛り。
・トマトとインゲンのサラダ 玉ねぎドレッシングと共に
・枝豆とトウモロコシのクスクス
・チーズたっぷり茄子のグラタン
イタリアではこういう盛り付けはしませんが、日本人の方にはとても受けが良いのです。

もう一品
・クリームチーズとマーマレードのカナッペ

キンキンに冷やした白ワインで乾杯です!
皆んなの笑顔で私は元気をもらいます。


カジュアルお抹茶会は2部構成。
1部のお食事が終了後、2部ではテーブル茶道を楽しんでいただきます。
盆(トレイ)はフィレンツェの伝統工芸品、こんなところも「伊と和の融合」

お抹茶(薄茶)は2種。
テイストの違うお抹茶を飲み比べをしていただきました。
・上林春松本店 「御濃茶 瑞鳳」
・福寿園 「新茶 抹茶」

僭越ながらお点前披露させていただきました。
真剣過ぎる表情、もっと朗らかな笑顔が必要ですかね。
お菓子は友人のあゆみさんにお願いしました。
私のリクエストに応じて「星」をテーマに作ってくれた和菓子です。
主菓子はキラキラの錦玉羹「星空」

干菓子は夏の自然界を表現してくれました。
琥珀糖「星」「氷」「しずく」
雲平 「夜の雲」


最後は皆んなで記念撮影。
今回はご夫婦でご参加してくださった方も。
お写真はご主人様に撮っていただきました。

テーブル茶道は洋装で気軽にできるものとして考えられらています。
私は洋装でお出迎えしますが、お客様のドレスコードは洋装でも和装でもOKとしております。
はやりお着物の方がいらっしゃると場が華やぎますね。
参加してくださったお客様にこの場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
少しでもお抹茶やテーブル茶道にご興味を持っていただけたなら、お抹茶愛好家&お抹茶文化伝道師冥利につきます。

1回目、2回目のカジュアルお抹茶会は友人や生徒さんを中心にお声掛けしておりましたが、外部の方からもご興味を持っていただいていることを知りました。
次回はもっと広く参加者様を募りたいと思っております。
ご興味ある方はご連絡くださいませ。
個別にご連絡させていただきます。
ちなみに第一回目のカジュアルお抹茶会の様子は→ こちらをご覧ください。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
横浜ロイヤルパークホテルのランチプラン「皐月の茶懐石」

八寸には小さな杯のお酒も付いてきました。
ちなみに甘味は蕨もちでした。

昔は横浜ロイヤルパークホテルのすぐ前までは海だったそうです。
ホテルロビーから見える景色は昔の造船所跡だそうです。
今は素敵な広場のようになっております。
今度来る時は造船所の跡をのんびり歩いてみたいと思いながら帰路へ着きました。

横浜ロイヤルパークホテルのお茶室では、点茶のサービスを気軽に受けることができます。(1,500円)
ご予約された方が良いそうです。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
【桜を待つ季節〜カジュアルお抹茶会】と題してお抹茶会を開きました。
雪が降る中、友人や生徒さんなど7名の方が参加してくださいました。
桜はもう開花してしまったけれど、桜満開はもう少し先ということで、「桜満開を待つお茶会」となりました。

茶道のお茶席は初座(炭手前、茶懐石など)と後座(濃茶、薄茶など)に分かれています。
私のお抹茶会も二部構成で開催しました。
順を追ってご紹介させてください。
【一部】
先ずはウェルカムドリンクから始まりました。
桜茶と干菓子
お菓子は京都の「塩芳軒」さんの「雪まろげ」

ゲストの皆さまにはこれからのお茶会を共にする者同士、自己紹介などを含め自由にご歓談いただきました。
その間に私はお料理を準備します。



春を意識したお料理たち。
お料理並べるとテーブルの上は華やかな春のお花畑のようになりました。

桜の季節らしくロゼワインに合わせます。
ワインは頂き物のニュージーランドのロゼ。
ストロベリーの香りと色がとても愛らしいけれど、アルコールはしっかりしています。


皆んなで 「宇宙新年」に乾杯♪
Happy New Year.
昨日の春分の日は占星術の世界では新年に当たるおめでたい日でもありました。
お料理とワインの相性も非常に良く、美味しくいただきました。
しばらく楽しく歓談しながらのお食事が続きます。
お話も盛り上がり、お料理も終えたところで一部は終了!
二部に続きます。
【二部】
準備ができたところで二部が始まりました。
二部は「カジュアル濃茶」と「薄茶点前」
茶の湯の世界では「濃茶」が茶事のメインイベント。
客が一つの茶碗から回し飲みします。
今回皆さんにお出したのは「カジュアル濃茶」です。
ショットグラスに注ぎ分けてサービスしました。
お抹茶は「一保堂」さんの「若松の昔」

このカジュアル濃茶のアイディアはテーブル茶道の先生がおしえてくれました。
実際に私は濃茶を練るお稽古はしておらず、先生が練ってくれるのを目に焼き付けて、自宅でお安いお抹茶を使い何度か練習した程度。
皆さんに手元をお見せできるレベルではなく、また緊張すると失敗しそうだったのでキッチンでこっそりと練りました。
ある程度いい塩梅(あいばい)に仕上がったところで皆さんにお声をかけ、キッチンを囲んで見守っていただきました。

濃茶に合わせたお菓子は「春分花」(はるわけのはな)
友人の和菓子作家のあゆみさんにお願いして、この日のためにオリジナルの和菓子を用意していただきました。
ちょうど桜のつぼみが大きく膨らんで、白とピンクが混ざり合った色になっています。
私にはこれは桜のつぼみに見えました。

濃茶を楽しんでいただいたところで、今回のカジュアルお抹茶会のメインイベント「薄茶点前」へ。
人様の前で何度もご披露しているので、薄茶点前に関しては緊張することもなく、笑顔さえ出る。

これが茶の湯のお茶会だと凛とした空気が流れるはずですが、この緩さが自宅で楽しめるテーブル茶道の良さだと思っています。
お抹茶は「一保堂」さんの京都限定「京極の昔」
この日は雪が降ったにも関わらず、お着物で参加してくれた生徒さん。
テーブル茶道は洋装でできるように考えられたお点前ですが、やはりお着物は華やかで素敵ですね。

薄茶の合わせたお菓子も友人のあゆみさん作
春の吹き寄せ「おはなばたけ」
和三盆、寒氷、雲平、3種の干菓子
これらをそれぞれお好みで懐紙にとっていただきました。


最後の最後にほうじ茶をお出ししました。
ほうじ茶も「一保堂」さん。
(この日はなぜか全部一保堂さんのお茶になってしまいました)
そしてもちろんお菓子もお出ししました。
横浜の三渓園で買った「餡入り落雁」と新潟かしわ屋の「ピーナツ煎餅」

そして3時間のお抹茶会もあっという間に時が過ぎ、無事お開きとなりました。
皆さんに喜んでいただき、私自身が幸せな気持ちになった初めてのお抹茶会。
皆さんがお帰りになった後も、一人余韻に浸りながら後片付けをする私。
ゲストの方々に心から感謝♪
また季節をかえてお抹茶会を開きたいなぁ

カジュアルなお抹茶会ですから、ゲストの皆さまにもお手伝いしていただきながら、今の私ができる精一杯のおもてなしをさせていただきました。
私が亭主になると「和」というよりも、やはり「伊」になってしまいます。
やっぱりイタリアの血が流れているのかもしれません。
テーブル茶道を始めてからたった10ヶ月、なのに以前から嗜んでいたようにお抹茶の世界は私に妙に馴染んでいます。
今はどうやってお抹茶を通じてイタリアと関われるか模索しながら日々お抹茶と向き合っています。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
【参加者募集~イタリアスタイルレッスン】
「苺ジャム作り&ホワイトアスパラを食べる」
詳細は⇒こちら
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
~それが私流イタリアンライフ~
1月のイタリア家庭料理クラスが無事終了しました。
この場をお借りして、参加してくださった生徒さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
生徒さんがお帰りになってからも、片付けをしたり、お掃除をしたり、仕事はすぐには終わりません。
ようやくいつものように片付いた頃、ホッと一息、自分の時間を持つことができます。

今日はレッスンが終わった後、気持ちを切り替えるために、一人でテーブル茶道のお点前をしました。
忙しいとついつい遠のいてしまう心穏やかな時間。
少しの間ですが、久しぶりにゆったりとした自分時間を持つことができました。
お盆はフィレンツェの伝統工芸品。
私のお気に入り。
伊と和の融合を一人楽しんでいます。

明日からは気持ちを切り替えて、2月の準備を始めます。
2月のレッスンについては、あらためてブログにてご案内させていただきます。
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代
本日皆様にご報告させていただきます。
「テーブル茶道」のお稽古に通い始めました。
もうすでに4回足を運びました。

きっかけはイタリア人とのコミュニケーションツールとして、美味しいお抹茶を点てられたらいいなぁ、という軽い気持ちでした。
一般的な茶道は私には敷居が高く(多分いい加減な気持ちで向き合ってはいけない世界だと思う)、お家でも気軽に楽しめる「テーブル茶道」なら私でもできるのではないか、と思ったのです。
簡略化した「テーブル茶道」ですが、始めてみるとお作法や振る舞い方、そして日本文化など、私の知らなかった世界がそこにはありました。
昨日は4回目のお稽古でした。
テーブル茶道はポットを使い、誰でも気楽にお抹茶を楽しむスタイルですが、8月はイベントとして「茶釜」の体験をさせていただきました。
柄杓の使い方、初心者には難しいですね。
テーブル茶道とはいえ、その根底には千利休から伝わる「茶道」があり、お点前のルールもあります。

流れるような美しいお点前取得のためにはやはり家での自主練も必要です。
なかなか家では落ち着いた気持ちで点てることは難しいですが8月は少し頑張ろうと思ってます。
昨日はスイカの練り切りがサービスされました。
テーブル茶道を通して、季節を感じることができるのも楽しいものです。

イタリア人の友人に日本文化をお伝えできるよう、いろいろな学びを広げていきたいと思っています。
また時々お抹茶のことをブログに書きますね。
生徒さんでお抹茶飲みたい方は気軽にお声かけてくださいね~
・・・☆・・・☆・・・・☆・・・
【参加者募集】8月のイタリア家庭料理クラス
【ご予約承ります】
星野佳代は占星術アロマセラピストとして、
星と香りのヒーリング 『占星術アロマテラピーセッション』を行っています。
お料理教室のサイト
イタリア料理教室Primo Piatto
星野佳代のオフィシャルサイト
イタリア料理研究家/占星術アロマセラピスト 星野佳代